特色

東北大学経済学部の卒業生は、日本のみならず世界の多様な領域で活躍しています。これらの有能な人材を輩出している源が、経済学と経営学の融合教育と少人数教育を柱とした教育体制です。教員と学生が密接な交流を図りながら、多彩な現象に的確に対応できる力を修得していく密度の高い教育環境があります。

経済学とは

変動する経済社会のメカニズムを解明する
経済と社会の仕組みやその動きを、理論、政策、歴史といった多様な側面から見ていきます。また、統計データの分析手法を学び、近未来の経済動向を予測します。環境や福祉にも目を向けます。経済学を学ぶということは、社会を解剖する技術を身につけることなのです。

経営学とは

企業や地域社会の抱える諸問題を解決する
企業を中心とするさまざまな経営体の仕組みや運営について学びます。国際化し複雑化した現代社会のなかで企業と社会はどのように関わるのか、企業の戦略はどうあるべきか、こうしたことを理論的、歴史的、実践的な角度から見ていきます。また、地域社会の抱える課題を明らかにし解決する方策を探ります。

経済学も経営学も-東北大学経済学部の教育方針-

他の多くの大学では、経済学と経営学を分離してそれぞれを重点的に教えていますが、私たちの教育方針はこれとは違います。経済学と経営学の双方をともに学ばなければ、現代社会を理解することも、未来を構想する実践的な知識を身につけることもできない、こう考えています。経済学と経営学の融合教育、これが看板です。経済学部は経済学科と経営学科の2学科から成っており、学科の所属は3年次に進級したときに選ぶゼミナールによって決まります。しかし、どちらの学科に所属しても授業科目の選択はまったく自由です。

東北大学経済学部が目指す教育

幅広い基礎 経済学と経営学の体系的な融合教育

複雑な市場動向に対応できるように基礎理論を幅広く学びます

経済学部の教育目標の一つは、ますます複雑化する経済・経営現象を分析し、論理的な思考によって解明する能力を獲得してもらうことにあります。そのため、経済学・経営学の基礎理論の習得を目指す授業科目や分析手法を学ぶ授業科目を数多く体系的に配置しています。記憶力ではなく思考力を重視した教育を行うこと、また、特定の事象だけに詳しい人材ではなく全体を見渡して適正な判断ができる人材を育成すること、これが重要だと私たちは考えています。基礎を幅広く体系的に身につけておけば、国際化・情報化の中で複雑に動く現代の市場経済や企業行動に迅速かつ的確に対処できるのです。

深い専門性 特定分野の掘り下げた学習を可能にする教育

ゼミナールでの学習を通じてそれぞれに特定分野の専門家になります

基礎理論を広く学んだ上で、各人それぞれに特定の分野について一家言をもつスペシャリストになって欲しい、私たちはこう考えています。そのために、経済学部の学生は全員が3・4年次にゼミナールに所属します。少人数の学生が2年間を通じて特定の教員のもとで専門分野を深く勉強するのです。4年次にはゼミナールで学んだ成果を演習論文としてまとめ、発表します。この過程で、それぞれが裾野の広い基礎の上に確固とした専門的能力を築くことになります。

強い連携性 大学院と連携して知的付加価値を大きくする教育

大学院生とともに学ぶことにより知的欲求を満たすことができます

東北大学には、経済経営学専攻と会計専門職専攻(会計大学院)の二つの専攻からなる大学院経済学研究科があります。経済学部の教員は全員がこの大学院の教員でもあります。この特長を学部教育に活かさない手はありません。私たちは、意欲ある学生の知的欲求を存分に満たすべく、大学院の多くの授業科目を学部生に開放しています。大学院生と一緒に学ぶことにより、一段高いレベルの知的付加価値を身につけることができるのです。そのまま社会にでるもよし、進学してさらに高度な専門的知識を得るもよし、会計大学院に進学して公認会計士を目指すもよし、経済経営学専攻の博士課程に進学して研究者の道を目指すもよし、私たちは多様な選択肢を提供します。

「早期卒業制度」で
夢をスピーディに実現

東北大学経済学部では、学部教育と大学院教育との連携による「早期卒業制度」を導入しています。3年または3年半でで学部を卒業し、その後の2年を大学院で学び、修士号の取得と同時に、公認会計士・国家公務員・地方公務員・民間アナリストになる。このような選択も可能です。