シラバス・時間割等
東北大学学務情報システムのシラバス検索画面
全文検索
学生・院生のページ
各種相談窓口のページ
演習論文優秀賞
令和5年度(13名)
岩淵澪 | Forecasting Multi-Steps Ahead Volatility Matrix of High-Dimensional Financial Data Using Neural Networks |
---|---|
梅山晶 | 介護休業の取得が介護負担感に与える影響 |
遠藤周一郎 | 産業再生機構が温泉旅館再生事業において果たした役割 -栃木県鬼怒川地域の温泉旅館を事例に- |
大庭翔平 | 事前の財務特性がショック時の業績に及ぼす影響 〜COVID-19下における日本の飲食店企業に注目して〜 |
胡秉真 | アメリカの中絶禁止法案成立が女性の行動に与える影響 |
関内響希 | インターネット証券の競争とビジネスモデルの変化 |
高橋真二郎 | 以前活動していた非営利団体に中核的人材として若者がUターンするプロセス研究 |
内藤大貴 | テレビ離れに対する提言 |
藤田駿 | チームからみるeスポーツ業界の現状 |
本間慎一 | 継続監査期間と不正な財務報告の発生に関する実証分析 |
山中勇利 | Synthetic Control Method における潜在結果変数の存在範囲推定:制約的環境に関する考察と新規手法の提案 |
吉田陸哉 | 埼玉県内Jリーグクラブの県内への経済波及効果の推定と波及効果の向上の施策 |
依田雄磨 | 公共交通の発達が市中の大気汚染に与える効果に関する実証研究 ~京都市営地下鉄を例に~ |
令和4年度(10名)
北川樹 | 情報プラットフォームは都市鉱山開発をどのように促進し得るか |
---|---|
木村洋 | NGOの政策提言における戦略とその影響 -象牙市場閉鎖を目指すNGOの事例から- |
児玉健太 | 極値統計学を用いた男女マラソン世界記録の上限値予測 |
小林琉斗 | 1980年代後半以降における東宝の躍進―競争優位の源泉の蓄積過程を探る― |
佐々木健 | Empirical Analysis of the Random Walk Hypothesis in the Forex Market Using the ARIMA Model and Comparison of Prediction Accuracy with Machine Learning Models |
菅原尚貴 | 賃金停滞と人手不足の併存要因解明:フリッシュ弾性値の推計から |
鈴木武 | 消費社会は貿易論を変えるか —16―19世紀イギリスの自由貿易思想を中心に— |
千葉璃悠馬 | JRAのDX戦略の分析 ~DX化におけるビジネスモデルの変容~ |
平野裕也 | IFRS第17号の公表が保険会社の株価に与える影響-イベントスタディ法による実証研究- |
渡部健吾 | キャリア探索と就職活動の取り組みが内定後の不安に与える影響の分析 ―先行研究にキャリア支援制度の観点を加えて― |
令和3年度(10名)
淺井優汰 | スーパースター企業をめぐる新たな競争政策とは? |
---|---|
阿部遥太 | M&Aの経済効果と実施経験の関係-日本企業による海外M&Aの分析- |
石坂冬也 | 賃金と内部留保及び経済成長に関する実証研究 |
澤谷一磨 | Robust False Discovery Rate Control via Data-Splitting with Debiased Rank Lasso |
峯村遥香 | The NPO Management Research to Dedicate to Activists -The Ideal Relationship between Research and Practice- |
宮崎崇 | 震災からの立ち直りとつながりの関係性 |
茂木拓朗 | アダム・スミス『芸術論』の執筆意図について |
矢部祥平 | 多民族の共存の可能性―オーストリア=ハンガリー二重帝国の事例― |
山口駿平 | 専門職とマネジメント職の間で生じる組織内コンフリクトと対応―水族館を題材とした事例研究― |
吉田聡真 | 第二地方銀行における多角化と安定性の関係 |
令和2年度(9名)
田島裕香梨 | 日本企業におけるNon-GAAP 指標の開示実態と動機について |
---|---|
小野啓 | COVID-19 の流行下における緊急事態宣言の効果 |
郡山一真 | 外部人材定着のためにNPOができることー千葉県御宿町を事例にー |
小林丈士 | Can Social Health Insurance Decrease Poverty? Evidence from Ghana |
篠塚佑樹 | 高齢者雇用においては何が課題となるのか |
髙島大輝 | 報徳思想に基づく企業家精神形成における『西国立志編』の役割 |
堀祐輔 | 情報技術産業に対する中国ベンチャーキャピタルの投資効果に関する研究 |
本多正昂 | 名選手,名監督にあらずのメカニズムについての考察 - 何が名将と平凡な監督を分けるのか スターと呼ばれたサッカー選手の現役時代の特徴の分析より- |
石嶋時也 | A Monotonicity Characterization of Plurality Rule |
令和元年度(10名)
荒井将太郎 | 7世紀後期仙台藩の貞享特令の経済的側面 |
---|---|
伊東慧介 | 広域化により、水道費用は安くなるのか:Synthetic Control Methodsアプローチ |
高橋冬馬 | 河合栄治郎の再評価 -社会政策を捉えなおす- |
伊藤千恵美 | 特許の企業価値向上への貢献について |
佐伯遼太 | 二項分岐によるオプション価格とグリークス計算の新手法 |
鳥羽真仁 | 空間動学的パネルデータモデルによる社会資本ストックの生産力効果の測定 |
山崎英彦 | 原発事故被災地域における商業環境変容と再編の方向性 -全町避難を経験した富岡町の事例- |
横山茉優 | 女性と高齢者の就業率上昇が将来の財政収支に与える効果 |
吉田直史 | なぜ日本でサポーターの経営参加が浸透しないのか |
小林昇太 | 企業の環境配慮活動が企業価値に及ぼす影響 |
平成30年度(9名)
伊藤開 | Heath-Jarrow-Mortonモデルにおける債券オプションのヘッジ公式 |
---|---|
伊佐治祐太 | 誕生期NPOにおける資金調達困難性の要因分析と調達戦略 ― 子どもの健全育成を図る活動分野の事例から |
桐原孝太郎 | 屋台村の比較研究-地域活性化の視点から- |
立花一生 | 財務データを用いた不正会計予測モデルの構築 |
石川雄大 | 旧ソ連諸国間の経済的格差の原因を探る -アセモグルとロビンソンの主張検証 |
板谷寧々 | まちづくりにおける商店街の使い道 -新潟県柏崎市の事例- |
浦部春香 | 小規模経営のカフェや喫茶店利用における、喫煙者と非喫煙者の共存についての考察 |
佐藤晴彦 | 経営者予想におけるバイアスと研究開発・設備投資の関係 |
望月文太 | ごみ処理手数料有料化によるごみ排出削減効果 -関東地方の自治体データを用いたパネルデータ分析- |
平成29年度(10名)
遠藤勇輝 | 第45回衆議院議員総選挙小選挙区選挙における民主党の政権政策の効果 |
---|---|
浅野一眞 | 消費不況下における製造小売戦略 |
荒木陽美子 | 19世紀イギリスにおける教育とその経済効果 |
池田雅記 | プロスポーツ産業におけるデジタルマーケティング -Bリーグの先導的な事例を中心に- |
遠藤寛也 | シングルソースデータを用いた「Dual AISAS Model」の実証分析とCM提案 -ファストフード業界を例に |
大﨑陽介 | 賃貸住宅の満足度評価と選好構造 -東北大学の事例-析 |
杉山公昭 | テキストマイニングによるリスク情報開示の固定化・形骸化の分析 |
中村綾花 | 効果的なクロスメディア広告についての分析 |
平野杏沙 | 静岡県沿岸部における東日本大震災後の津波に対する認知変化 |
吉田優花 | 日本版ネウボラの定着へ向けたNPOの貢献可能性 |
平成28年度(10名)
我妻貴仁 | ベイジアンネットワークを用いた中学数学の問題の理解にかかわる要因評価について |
---|---|
磯村直輝 | 発行形態の異なるポイントが併存する場合の会計処理の問題点 ~費用処理と売上分割処理の検討~ |
伊與田祐也 | ふるさと納税制度に関する経済学的一考察 |
柏瀬あすか | 仙台市と台南市の友好都市交流の発展とNPOの役割 |
佐井翔哉 | 製薬業界への多角化参入企業の研究 |
猿田浩子 | 長野県における市町村合併の効果分析 |
鈴木雄大 | 大川小学校の位置する石巻市釜谷地区は、今後どのような 土地利用がなされるべきか |
長谷川薫 | A Theoretical Analysis of Effects of Population Change upon Business Cycle ~Based on Dynamic Stochastic General Equilibrium Models~ |
畑中萌子 | 電子商取引の日中比較 |
蛇塚優佳 | 中国小売消費市場における電子商取引の発展とリアル店舗の展望について |
平成27年度(10名)
在田竜章 | 貧民救済への宗教思想的背景 ~近世イギリスの事例を中心に~ |
---|---|
加島遼平 | 日本製造業における最適倒産判別モデルの考察 |
加藤沙有里 | 東北大学全学教育科目「基礎ゼミ」の教育効果における一考察 ~東北大学経済学部生に関する事例研究~ |
佐藤千尋 | 農業とイノベーション ~農業界にイノベーションの風を起こせるか~ |
鈴木智紀 | 社外取締役導入が企業の投資行動に与える影響 |
塚田啓吾 | ロゴの形状から受ける印象についての研究 ~正立図形と倒立図形が与える印象の差異~ |
東海林慎 | ガソリン価格の変動と交通事故の関係性 |
早坂直人 | ノキアの携帯電話事業における失墜の原因の考察 |
松田香奈 | 少子化問題という社会的ジレンマのゲーム理論的分析 |
渡辺悠介 | 地域性を考慮したDEAによる病院の経営効率性評価 |
平成26年度(10名)
永野聖人 | 内戦の発生と武器輸入に関する考察 |
---|---|
新田翔太 | リース会計の使用権モデルへの変更がROA,負債比率に与える影響 |
伊藤寛人 | グローバル経営における文化と国民性の影響 ~自動車メーカーの海外赴任者に対するアンケートによる国際人的資源管理の考察~ |
蔭山洋 | 外国人留学生の就職活動の実態を探る |
河村綾華 | ヌスバウムのケイパビリティ・アプローチ ~普遍的なリストと多様性は両立しうるか~ |
日下部巧 | 日本の食料安全保障と食料自給率の関係 |
中尾健太 | インサイダー検知の実証分析 |
橋本勇誠 | 仙台都市圏における空間的自己回帰項を含む人口密度関数の推定と都心回帰現象の観測 |
渡辺翔太 | 日本企業はどのようにLGBT対応を行っているのか―企業Webページ・インタビュー調査より |
渡邉唯亜 | 難民移動の決定要因とその傾向 |
平成25年度(10名)
相月俊紀 | 水道料金格差是正方策の提言 ~静岡県水道事業を例にして~ |
---|---|
井上尚人 | 個別農家と農業生産法人の経営分析 ~いちご農家に着目して~ |
薄井良輔 | カジノ合法化による地方経済・財政の活性化 |
木崎恵介 | 確率ボラティリティ下における最低年金額保証オプションの小分散漸近展開を用いた評価法について |
栗村卓生 | 社会心理学及び労働史的観点から見た「就活」と、「社会人」の概念史及びその構造 |
佐藤宏美 | 「未知の情報に対する選好」を考慮した研究室配属 |
内藤聡崇 | NPOの欠点と行政からのアウトソーシングとの関係性 |
藤田健人 | 日本におけるマジック業界の現状 ~商業的観点から分析した奇術界~ |
三浦俊也 | 南海トラフ巨大地震津波の津波避難シュミレーションによる津波シェルターの有用性の分析 |
高山光 | 留学経験に関する一考察 ~企業が新卒に求める人物像との関係性~ |
平成24年度(10名)
秋場友貴 | 化学工業の産業構造と戦略転換 |
---|---|
押野将太 | 日本の携帯電話産業について |
高橋佳希 | 有力BtoB企業の震災復興CSRにおける特色とその共通点 |
田村翔平 | Impartial nomination correspondences |
登内進介 | 林地残材の利活用についての展望と考察 |
西村太郎 | 個人情報漏洩事件が株価に与える影響とその傾向 |
林正義 | 政治に無関心な人は幸せか?~世界価値観調査を用いた幸福度分析~ |
保坂元紀 | 為替介入の効果に関する実証分析 |
宮本祐希 | 風評被害下における販売活動についての一考察 |
安井寛樹 | 日本企業によるBOPビジネス展開の可能性とNGO・ODAとの連携 |
平成23年度(10名)
飯島隆裕 | マッチングの理論的分析-相乗効果を考慮したケース- |
---|---|
生方慎也 | 観光立国への日本の現状と課題 |
Adrian Campos | Fertility and Economic Growth in Peru: Theory and Evidence |
小林主茂 | Global Politics and Humanitarian Action - Meaning of September 11 in Linking Militarization and Politicization |
齋藤卓馬 | 自然災害と経済成長の長期的な関係 |
高井純一 | 小口組の成立と展開-1900~1910年代を中心に- |
竹内悠祐 | 製薬業界における対等合併時の企業文化政策について |
村形ゆかり | 大学生の幸福のありかを探る-青年期における幸福度指標策定に向けて- |
山田晃平 | 「企業会計基準第25号 包括利益の表示に関する会計基準」導入の有用性について |
吉田美里 | 日本のフェアトレードの今後の可能性 |
平成22年度(10名)
吉田卓弥 | 仙台堆朱の歴史と現状 |
---|---|
市川順也 | 三位一体改革」による地方交付税削減に関する分析 |
王文博 | 人民元に関する研究 -切り上げの妥当性と潜在的影響- |
鎌田香菜子 | 自転車等放置防止条例の最適運営水準 -仙台市自転車等放置防止条例の経済学的妥当性- |
佐藤麻莉 | キリンビール 組織風土改革までの道のり |
米山将司 | 空港運営の課題と将来展望 |
木村彰太郎 | NPO法人会計へのコミュニケーション・アプローチ -NPO 法人会計基準の小規模NPO 法人への配慮に対する一考察- |
須田真太郎 | 離散Malliavin解析を用いた 2項分岐木によるグリークス計算の新手法 |
伊藤佳那子 | 環境規制と日本企業 -EU 化学物質規制によるグリーン調達の発展- |
佐々原圭 | フランス革命期の教育改革から現代日本の教育改革へ -コンドルセと本田由紀「実効性と意義ある教育」を求めて- |
平成21年度(10名)
安西晋一 | サービス業としての学習塾の考察 |
---|---|
大西和哉 | n段階交渉ゲームの分析 -プレイヤーによって我慢強さと代替手段が異なるモデル- |
狩野早希 | 看護師資源の有効的な活用方法に関する研究 |
木村祥 | 医薬品業界の動向 -ジェネリック医薬品と2010 年問題への対応について |
齋藤一宏 | 諸外国のオープンスカイの展開と日本の課題 -首都圏空港が取り組むべき問題とは何か- |
佐藤百利恵 | 1980~2008年における輸出入の価格弾力性の 推移の観察と変化についての考察 |
高橋孝幸 | オンライン証券取引の発展と証券業界 |
寺田聡志 | 地域密着型集中戦略をとる企業と地域との関わりについて -地域で活躍する企業のケースを通じて- |
芳賀佳祐 | 日本の「公共性」と「NPM」の適応可能性 |
村松秀憲 | 明治生命と安田生命の合併における影響の分析と考察 |
平成20年度(10名)
前田文哉 | 最低賃金制度の国際比較 |
---|---|
小沢佳史 | アダム・スミスの労働価値説について |
石野佳世子 | 最良のフィギュアスケート採点方法の模索 |
池田剛 | 不動産価値評価へのリアルオプション分析の応用 |
升田智大 | メジャーリーグベースボールの成績評価-走塁能力の統計分析- |
伊藤大輔 | 清涼飲料市場における研究開発活動-シュンペーター仮説の観点 からの分析 |
栗山裕大 | 阿武隈川の舟運と廻米 |
加藤香織 | 土産「製品」のブランド戦略 |
中村雅人 | 会計情報の有用性と限界-人的資産の価値評価- |
万屋貴大 | 電機業界についての経営分析-ソニーとパナソニック- |
平成19年度(10名)
佐藤友紀 | 進む排出権取引制度と国内対策 |
---|---|
関口渡 | 勤労者の家計構造の国際比較 |
亰百合子 | メキシコ・グアダラハラ大都市圏における大気汚染の現状とその改善方策 |
高橋佑典 | 技術知識ストックの限界生産性と売上高製造原価比率 |
米内陸真 | 歓楽街・国分町における現状と活性化への課題 |
鈴木悠 | 新興2市場におけるバリュー(株)効果と業績サプライズ |
高橋学 | 研究開発に関する会計情報の投資家への有用性についての検証 |
村上廣行 | クリーン開発メカニズムへの金融オプションの導入-排出権発行リスク回避能力の検証- |
鈴木剣士郎 | 電子マネーをベースにした複合マーケティング戦略の考察 |
箱崎崇浩 | 南部藩の人口変遷 |
平成18年度(9名)
鈴木智子 | 金融商品会計の国際比較-時価会計の現状とその展望- |
---|---|
伊澤幸太郎 | デマンド交通について |
及川禎子 | 公務員の人事評価制度改革の現状と課題 |
駒木根奈央 | 飽和市場で業績を伸ばす企業に関する分析―化粧品国内市場:コーセーを事例として― |
鈴木雄輝 | 不確実性下の選択 |
田中絡久 | パチンコ産業のこれまでと、その課題及び将来性について |
中村一紀 | 予測力の比較による効率的市場仮説の実証分析 |
村上倍達 | 農村景観を活かしたグリーン・ツーリズムによる農村活性化 |
渡部領介 | 経営者の意思決定と株主によるモニタリングに関する理論と実証 |
平成17年度(10名)
小針清貴 | 不動産投資信託市場における利益相反への取り組み |
---|---|
熊谷百合子 | 労働時間の国際比較から見る日本の現状 |
山﨑綾香 | 下水道事業の環境改善効果に関する研究 -いわき市を事例として |
佐藤雅也 | 光ファイバー通信網の敷設に関する競争政策 |
小沼哲也 | コンテンツ配信は流通を変えるか |
佐藤秀史 | 環境とモノとの関係における「デザイン」とその本質 |
平川秀俊 | 第三セクターにおける経営改革 ―秋田ふるさと村事例研究― |
佐藤祐太 | 利益の質に関する概念整理と分析の適用 -電機機器・精密機器業界のケース- |
一ノ瀬優也 | 不動産に関する統計データの分析 |
大塚浩一 | プロ野球経営における比較分析 |
平成16年度(9名)
柴田聡 | 流行現象-特にファッションについて- |
---|---|
脇木雅也 | 中央銀行の金融政策と今後のあり方 -日本銀行の量的緩和政策の出口- |
五明里海 | 農協経営に関する産業組織論的分析 -販売事業部門の経営効率性についての分析- |
古水牧子 | SMT:せんだいメディアテーク -地域経営の「場」の機能として- |
長谷川敦史 | 社会的責任投資のための企業評価 -取り組むNPOの特徴とその役割 |
鈴木吾郎 | ICタグが社会に与える利便性と問題 -本当にICタグは社会を豊かにする素敵な技術か- |
酒井亨 | A Study on Effectual Valuation of Intangible Assets : Its Attributes and Impact under New Economy |
生川雅紀 | 為替レート決定理論の実証分析 |
吉野敬一 | 英国通商政策の研究 |